2022/06/15
ネット副業、副業と言う言葉そのものが企業にとってはキングであった時代が長かったと思います。なんといっても、勤め先に対しての秘密保持違反、就業時間に他の業務を行うことと言うイメージが多かったからです。しかしながら時代とともに働き方が変わり副業に対しても企業はもっと寛容でむしろプラスに捉える時代がやってきました。
企業にとって、固定費を抱えること、要するに人件費を抱える事は非常にリスクが高いといえます。時代がどんどん変わるにつれ固定費を削減する必要が出てきています。しかしながらビジネスにとって人件費は、ビジネスを遂行するためにも必須であると言うのも事実です。
しかしながら本当に固定費をかかりながら推進しなければならないビジネスばかりなのでしょうか。アウトソーシングをしても十分に賄える業務がどんどん増えてきています。企業によっては人事や経理といった業務はアウトソーシングしています。
場合によっては営業なども外部に委託している場合があるのが事実です。それだけにシンプルな業務であればどんどん外部に委託した方が効率が良いのが実態なのです。そこで重要になってくるのがネット副業です。
アウトソーシングを行うにあたって秘密保持契約や業務のクオリティーを担保する意味で中間事業者としてクラウドソーシングを営む会社が取り沙汰されるようになります。
そして、クラウドソーシングを営む企業も様々なネット副業を営む人材を会員として抱えています。幅広いアウトソーシング業務に対して対応できることが現在の状況だと言えるでしょう。だからこそ企業もアウトソーシングがどんどん進められるわけです。
また、企業にとって人材育成も非常に大きな課題になっています。終身雇用がままならず、右肩上がりの給料も保証できない中人材を長い間1つの企業に留めておくことが難しい状況です。それだけに研修をはじめとした人材育成に投資ができないのも事実です。
それだけに、勤務先としては就業用の服務規定だけをきちんと定め、副業を認めることによって従業員がスキルアップができる環境を整えています。従業員にとっても、渡りに船であり自分自身のスキルアップを図るためには非常に重要なポイントになると言えるでしょう。
こうして企業、従業員のどちらの立場から考えてもネット副業が盛んになる事は相乗効果を生み出します。そして4社会は新たな働き方を作っていくためにもネット副業は欠かせない存在になると言えるでしょう。